バイオトイレと酔っ払い
工務店舞鶴
今日、ビールを買おうと思い帰りに店によると
おもしろいものをみつけたので思わず買ってしまいました。
帰ってさっそく飲んでみました。

エビスビールとギネスのリアルハーフです。
泡がかなりクリーミーでした。
専用のグラスとアイテムがついていて
簡単に作れました。ギネスが2本ついていたので
気がつけば合計3本飲んでました。
すると奥様がスパークリングワインを飲みだしました。

そこで私も一緒に飲み始め気がつくと
ボトルが空に・・・。
さすがに酔った気がします。
その後テレビでバイオトイレについてやってました。
トイレなのに水が不要、くみとり不要というもので
海外から特にオファーが多いみたいです。
やはり水不足が世界的問題みたいです。
仕組みとしてはおがくずを使うというものです。
排泄物の90%は水分らしいのでそれを蒸発させ
固形物は微生物が分解するみたいです。
これを発明したのは社員11名ほどの地方の会社の
社長さんだというのでびっくりしました。
また最初は売れずに困っていたらしいのですが
富士山で実験をするという方法で成功したという
努力と発想にも驚きました。
1%のひらめきと99%の努力
これは天才だけではなく
誰にでもあてはまるんだと自分を反省しました。
よかったら下のランキングと拍手をクリックお願いします。
今日、ビールを買おうと思い帰りに店によると
おもしろいものをみつけたので思わず買ってしまいました。
帰ってさっそく飲んでみました。

エビスビールとギネスのリアルハーフです。
泡がかなりクリーミーでした。
専用のグラスとアイテムがついていて
簡単に作れました。ギネスが2本ついていたので
気がつけば合計3本飲んでました。
すると奥様がスパークリングワインを飲みだしました。

そこで私も一緒に飲み始め気がつくと
ボトルが空に・・・。
さすがに酔った気がします。
その後テレビでバイオトイレについてやってました。
トイレなのに水が不要、くみとり不要というもので
海外から特にオファーが多いみたいです。
やはり水不足が世界的問題みたいです。
仕組みとしてはおがくずを使うというものです。
排泄物の90%は水分らしいのでそれを蒸発させ
固形物は微生物が分解するみたいです。
これを発明したのは社員11名ほどの地方の会社の
社長さんだというのでびっくりしました。
また最初は売れずに困っていたらしいのですが
富士山で実験をするという方法で成功したという
努力と発想にも驚きました。
1%のひらめきと99%の努力
これは天才だけではなく
誰にでもあてはまるんだと自分を反省しました。
よかったら下のランキングと拍手をクリックお願いします。

スポンサーサイト