土地公示価格
国土交通省が昨日、
2010年1月1日時点の公示地価を発表しました。
ちなみに10年の地価公示は、1970年の第1回公示以来、41回目で
全国の標準地2万7804地点を
不動産鑑定士2808人が鑑定し、土地鑑定委員会が審査しました。
それによると全国平均(全用途)で前年比マイナス4.6%と
2年連続で下落、マイナス幅は09年の3.5%から拡大してました。
今年1月1日までの1年間の地価の動きは、ほぼ全ての地点で下落した。
2万7410地点のうち、99.6%(2万7302地点)で下落。
上昇は7地点(0.03%)に留まった。
上昇地点が一桁になったのは、
1970年の調査開始以来初めてのことらしいです。
上昇が23地点だった2009年公示の最低記録を更新しました。
原因は色々言われてますが
景気悪化による個人所得の下落や失業の増加、
企業収益の低迷によるオフィス空室率の上昇による賃料の下落や
不動産市場の縮小が続いていると見られています。
国交省では06─08年に大都市圏の商業地需要をけん引してきた
投資ファンド資金が減少したことも響いたとみています。
前年に引き続き地方圏よりも3大都市圏の下げ幅が大きいのが特徴で
このため下落幅がっとも大きかった10地点のうち9地点が東京の商業地だった。
住宅地で下げ幅が最も大きかったのは
東京都渋谷区神宮前4─14─9で17.5%のマイナス、
そして地方の商業地と住宅地はいずれも
1993年以来18年連続でマイナスです。
特に地方の商業地は
08年マイナス1.4%、09年マイナス4.2%、10年マイナス5.3%と
下げ幅が急ピッチで拡大している。
公示地価が全国で最も高かった商業地は、
4年連続で東京都中央区銀座4丁目の山野楽器銀座本店で
1平方メートルあたり2840万円となった。
住宅地は東京都千代田区五番町12番6が
14年連続でトップで1平方メートルあたり283万円。
ちなみに公示地価が上昇したのは、
名古屋市で地下鉄桜通線が2011年に延伸を
予定している区間の4カ所および、
静岡県で病院を中心に医薬品関連の産業集積が進む長泉町で2カ所のみとなった。
今後の景気動向が不透明ななかで、
地価が下げ止まり可能性については見通しにくい状況かもしれません。
ちなみに京都でもデパートやビブレ撤退の
河原町なども下落がおおきいです。
京都府の平成22年地価公示の概要はこちら
舞鶴はというと

ちなみに左側が2010年、右側が2009年の数字です。
舞鶴市字浜小字浜632番1は
京都府の商業地で4番目の下落率です。
今は大変な部分もありますが
土地を買うにはいい時期なのかもしれません。
工務店舞鶴 注文住宅舞鶴 住宅舞鶴 新築舞鶴 林田工務店 自然素材の家舞鶴 住宅リフォーム舞鶴 耐震補強舞鶴 介護リフォーム舞鶴 防犯舞鶴 屋根葺替え舞鶴 壁塗替え舞鶴 オール電化舞鶴
介護保険 すこやか住まい改修助成制度
よかったら下のランキングと拍手をクリックお願いします。
2010年1月1日時点の公示地価を発表しました。
ちなみに10年の地価公示は、1970年の第1回公示以来、41回目で
全国の標準地2万7804地点を
不動産鑑定士2808人が鑑定し、土地鑑定委員会が審査しました。
それによると全国平均(全用途)で前年比マイナス4.6%と
2年連続で下落、マイナス幅は09年の3.5%から拡大してました。
今年1月1日までの1年間の地価の動きは、ほぼ全ての地点で下落した。
2万7410地点のうち、99.6%(2万7302地点)で下落。
上昇は7地点(0.03%)に留まった。
上昇地点が一桁になったのは、
1970年の調査開始以来初めてのことらしいです。
上昇が23地点だった2009年公示の最低記録を更新しました。
原因は色々言われてますが
景気悪化による個人所得の下落や失業の増加、
企業収益の低迷によるオフィス空室率の上昇による賃料の下落や
不動産市場の縮小が続いていると見られています。
国交省では06─08年に大都市圏の商業地需要をけん引してきた
投資ファンド資金が減少したことも響いたとみています。
前年に引き続き地方圏よりも3大都市圏の下げ幅が大きいのが特徴で
このため下落幅がっとも大きかった10地点のうち9地点が東京の商業地だった。
住宅地で下げ幅が最も大きかったのは
東京都渋谷区神宮前4─14─9で17.5%のマイナス、
そして地方の商業地と住宅地はいずれも
1993年以来18年連続でマイナスです。
特に地方の商業地は
08年マイナス1.4%、09年マイナス4.2%、10年マイナス5.3%と
下げ幅が急ピッチで拡大している。
公示地価が全国で最も高かった商業地は、
4年連続で東京都中央区銀座4丁目の山野楽器銀座本店で
1平方メートルあたり2840万円となった。
住宅地は東京都千代田区五番町12番6が
14年連続でトップで1平方メートルあたり283万円。
ちなみに公示地価が上昇したのは、
名古屋市で地下鉄桜通線が2011年に延伸を
予定している区間の4カ所および、
静岡県で病院を中心に医薬品関連の産業集積が進む長泉町で2カ所のみとなった。
今後の景気動向が不透明ななかで、
地価が下げ止まり可能性については見通しにくい状況かもしれません。
ちなみに京都でもデパートやビブレ撤退の
河原町なども下落がおおきいです。
京都府の平成22年地価公示の概要はこちら
舞鶴はというと

ちなみに左側が2010年、右側が2009年の数字です。
舞鶴市字浜小字浜632番1は
京都府の商業地で4番目の下落率です。
今は大変な部分もありますが
土地を買うにはいい時期なのかもしれません。
工務店舞鶴 注文住宅舞鶴 住宅舞鶴 新築舞鶴 林田工務店 自然素材の家舞鶴 住宅リフォーム舞鶴 耐震補強舞鶴 介護リフォーム舞鶴 防犯舞鶴 屋根葺替え舞鶴 壁塗替え舞鶴 オール電化舞鶴
介護保険 すこやか住まい改修助成制度
よかったら下のランキングと拍手をクリックお願いします。

スポンサーサイト