一生に一度はお伊勢さん 内宮編
プロ野球は交流戦が始まっております。
阪神は・・・
相変わらず打てず、守備でミスしてたら
勝てませんよね。
ところで、先日から書いておりました
お伊勢参りもやっと内宮にやってきました。
過去の記事は
序章編はこちら
外宮編はこちら
まずは内宮とは(下をご覧ください。)

↑
今回の写真も全てクリックで拡大します。
では行ってみましょう!

内宮は右側通行です。上の写真にもしっかり書いてました。
ちなみに外宮は左側通行です。

まずは手水舎で
手を洗い、口をすすぎましたが
五十鈴川「御手洗場」でも
口と手を清めました。



正宮に参拝です。
正宮とは

この階段の上に見えるのが正宮です。
さらには
荒祭宮(あらまつりのみや)にも参拝です。
荒祭宮は、内宮に所属する10別宮のうち、第一に位しています。

参拝の後は

おはらい町とおかげ横丁です。

子供の日ということで
神宮が小さな鯉のぼりを子供たちに
用意するのが慣習のようです。
大人はこれです。

伊勢うどんとてこね寿司のセットです。

伊勢うどん

てこね寿司
これで楽しくおいしい旅は終わりました。
しかし、
帰りに竜王のアウトレットに寄ったのですが
そこでまさかの、舞鶴の表具屋さんに会いました。
なんて世の中は狭いんでしょう!
一緒に行っても
施設内で会うかどうかわからない広さなのに・・・。
工務店舞鶴 注文住宅舞鶴 住宅舞鶴 新築舞鶴 林田工務店 自然素材の家舞鶴 住宅リフォーム舞鶴 耐震補強舞鶴 介護リフォーム舞鶴 防犯舞鶴 屋根葺替え舞鶴 壁塗替え舞鶴 オール電化舞鶴
介護保険 すこやか住まい改修助成制度
よかったら下のランキングと拍手をクリックお願いします。
阪神は・・・
相変わらず打てず、守備でミスしてたら
勝てませんよね。
ところで、先日から書いておりました
お伊勢参りもやっと内宮にやってきました。
過去の記事は
序章編はこちら
外宮編はこちら
まずは内宮とは(下をご覧ください。)

↑
今回の写真も全てクリックで拡大します。
では行ってみましょう!

内宮は右側通行です。上の写真にもしっかり書いてました。
ちなみに外宮は左側通行です。

まずは手水舎で
手を洗い、口をすすぎましたが
五十鈴川「御手洗場」でも
口と手を清めました。



正宮に参拝です。
正宮とは
垂仁天皇26年にご鎮座されてから、2000年。
4重の御垣に囲まれた一番奥にあるご正殿に、
天照坐皇大御神(あまてらしますすめおおみかみ)が
お鎮まりになっています。
唯一神明造(ゆいいつしんめいづくり)と名付けられる
建築様式のご正殿はじめ付属の殿舎ならびに御垣は、
20年に1度、式年遷宮の大祭を行って建て替えられてきました。
遷宮によって、2000年昔と変わらない姿を
今も拝することができるのです。

この階段の上に見えるのが正宮です。
さらには
荒祭宮(あらまつりのみや)にも参拝です。
荒祭宮は、内宮に所属する10別宮のうち、第一に位しています。

参拝の後は

おはらい町とおかげ横丁です。

子供の日ということで
神宮が小さな鯉のぼりを子供たちに
用意するのが慣習のようです。
大人はこれです。

伊勢うどんとてこね寿司のセットです。

伊勢うどん

てこね寿司
これで楽しくおいしい旅は終わりました。
しかし、
帰りに竜王のアウトレットに寄ったのですが
そこでまさかの、舞鶴の表具屋さんに会いました。
なんて世の中は狭いんでしょう!
一緒に行っても
施設内で会うかどうかわからない広さなのに・・・。
工務店舞鶴 注文住宅舞鶴 住宅舞鶴 新築舞鶴 林田工務店 自然素材の家舞鶴 住宅リフォーム舞鶴 耐震補強舞鶴 介護リフォーム舞鶴 防犯舞鶴 屋根葺替え舞鶴 壁塗替え舞鶴 オール電化舞鶴
介護保険 すこやか住まい改修助成制度
よかったら下のランキングと拍手をクリックお願いします。

スポンサーサイト