新築T様邸 上棟前
今日で6月も終わり。
1年の半分が終わりました。
半年前には世界中がこんなことになるとは
思いもしませんでした。
ところで、新築T様邸では
上棟を目前に控え

土台を敷きました。
近づいてよく見ると基礎と土台の間に何か挟まってます。

この黒い物は基礎パッキンといいまして
床下の換気の為にあります。
以前は基礎に換気口が開いていることが多かったですが
等々のデメリットがあります。
また換気口と基礎パッキンを比べた場合、
換気量は基礎パッキンの方が
2割以上多いのです。
というわけで基礎パッキンを採用しています。
その後、木材が搬入されました。

ブルーシートで養生しました。
そして、足場が組まれ

いよいよ上棟をまつばかりとなりました!!
工務店舞鶴 注文住宅舞鶴 住宅舞鶴 新築舞鶴 林田工務店 自然素材の家舞鶴 住宅リフォーム舞鶴 耐震補強舞鶴 介護リフォーム舞鶴 防犯舞鶴 屋根葺替え舞鶴 壁塗替え舞鶴 オール電化舞鶴
介護保険 すこやか住まい改修助成制度
よかったら下のランキングと拍手をクリックお願いします。
1年の半分が終わりました。
半年前には世界中がこんなことになるとは
思いもしませんでした。
ところで、新築T様邸では
上棟を目前に控え

土台を敷きました。
近づいてよく見ると基礎と土台の間に何か挟まってます。

この黒い物は基礎パッキンといいまして
床下の換気の為にあります。
以前は基礎に換気口が開いていることが多かったですが
換気口だと
・基礎(コンクリート)に穴を開けることになる。
・換気口だと設置箇所が限られ、生活が始まると
換気口の前に室外機や鉢植え等がくることがよくある。
等々のデメリットがあります。
また換気口と基礎パッキンを比べた場合、
換気量は基礎パッキンの方が
2割以上多いのです。
というわけで基礎パッキンを採用しています。
その後、木材が搬入されました。

ブルーシートで養生しました。
そして、足場が組まれ

いよいよ上棟をまつばかりとなりました!!
工務店舞鶴 注文住宅舞鶴 住宅舞鶴 新築舞鶴 林田工務店 自然素材の家舞鶴 住宅リフォーム舞鶴 耐震補強舞鶴 介護リフォーム舞鶴 防犯舞鶴 屋根葺替え舞鶴 壁塗替え舞鶴 オール電化舞鶴
介護保険 すこやか住まい改修助成制度
よかったら下のランキングと拍手をクリックお願いします。

スポンサーサイト