京都
*見られるディスプレー等によって画像の範囲が違ってくると
思われるので気になったら写真をクリックしてみてください。
今日はふらふら京都へ行ってみました。
まず、映画村に行ってみました。
20年以上前に行ったことがありましたが
さすがにおおまかにしか覚えていませんですし
子供だったので印象もだいぶ違うかなと思い行ってみることにしました。
まず思ったのが祝日なのに駐車場から入場口まで
人が少ない!入場してからもそんなには人はいません。
とりあえず順番に見ていきました。

まずは「遠山の金さん」等でおなじみの場所です。
ちょっと傾いていますが気にしないでください。
お次はこちら

新撰組屯所。
ここは看板掛替えて、北町奉行所や南町奉行所等、
各時代劇で使用されてるらしいです。
続いて

暴れん坊将軍でおなじみ火消しのめ組ですね。
途中、茶店で定番のみたらし団子で休憩です。

篤姫にちなんで色々な女性達の特集もやってました。
また戦国武将の甲冑展もやってました。

上杉謙信、真田幸村が切れてしまいました。
←上杉謙信、真田幸村が気になる方はクリックしてください。
ちなみに左から伊達政宗、徳川家康、豊臣秀吉、織田信長、武田信玄、
上杉謙信、真田幸村ですね。
また男たちの大和/YAMATO展もやってました。

他にも色々やっていましたが盛上がりは今ひとつでしたね。
帰ってきたらサッカーW杯予選。
日本引分けでした。相変わらずの決定力不足。
工務店舞鶴 林田工務店 リフォーム舞鶴 オール電化舞鶴
よかったら下のランキングと拍手をクリックお願いします。

思われるので気になったら写真をクリックしてみてください。
今日はふらふら京都へ行ってみました。
まず、映画村に行ってみました。
20年以上前に行ったことがありましたが
さすがにおおまかにしか覚えていませんですし
子供だったので印象もだいぶ違うかなと思い行ってみることにしました。
まず思ったのが祝日なのに駐車場から入場口まで
人が少ない!入場してからもそんなには人はいません。
とりあえず順番に見ていきました。

まずは「遠山の金さん」等でおなじみの場所です。
ちょっと傾いていますが気にしないでください。
お次はこちら

新撰組屯所。
ここは看板掛替えて、北町奉行所や南町奉行所等、
各時代劇で使用されてるらしいです。
続いて

暴れん坊将軍でおなじみ火消しのめ組ですね。
途中、茶店で定番のみたらし団子で休憩です。

篤姫にちなんで色々な女性達の特集もやってました。
また戦国武将の甲冑展もやってました。

上杉謙信、真田幸村が切れてしまいました。

ちなみに左から伊達政宗、徳川家康、豊臣秀吉、織田信長、武田信玄、
上杉謙信、真田幸村ですね。
また男たちの大和/YAMATO展もやってました。

他にも色々やっていましたが盛上がりは今ひとつでしたね。
帰ってきたらサッカーW杯予選。
日本引分けでした。相変わらずの決定力不足。
工務店舞鶴 林田工務店 リフォーム舞鶴 オール電化舞鶴
よかったら下のランキングと拍手をクリックお願いします。

スポンサーサイト